黒松の新芽も徐々に伸び始めています。 いわゆるローソク芽というものです。 大小によって6月中旬から7月中旬まで 新芽を切 ... Read More »
blog
寒の戻り
寒の戻りで体調を崩してしまいそうですね。 お気をつけください。 我が家のつくばいは5角形に見えます。 盆栽もりのロゴも5 ... Read More »
取り残され・・・
外に出すタイミングで出せなかった。 というより、出さずに管理したらどうなるだろう と毎年、試したいとは思っていながら、 ... Read More »
桜開花
我が家のシダレサクラは植替えも あってか、まだ数日先。 久方の ひかりのどけき 春の日に しづ心なく 花の ... Read More »
新芽
雑木の新芽が開きだした。 花梨・楓・ズミ・紅葉・・・。 日に日に新芽が開いていく。 「春が来たな」という嬉しい感情と 「 ... Read More »
残土
なんという地味なタイトルと画像 インスタだったらフォロワー減るレベルだと思う。 植替えがピーク。 古い土を新しい土に入れ ... Read More »
三寒四温
三寒四温を繰り返して春に近ずく。 雨降り、晴れ。雨降り、晴れ。 冬の間、極度の寒さを防ぐためビニールハウスで 管理してい ... Read More »
東洋錦
初めて針金整枝をしたのは東洋錦。 赤、白、ピンク、絞りと花を咲き分けるボケの品種。 何故、東洋錦が最初だったのかは不明だ ... Read More »
たぶん
おじいさんと犬と盆栽の組み合わせは This is the most peaceful moment.だろう。 100年 ... Read More »
土作り
盆栽の用土は大切。 赤玉土、桐生砂、富士砂、軽石、腐葉土、竹炭 修行時代の親方は 10種類以上を使い分け、 土作りだけで ... Read More »